掲載日:2017/06/11

第13回ウォーキング&小旅行「伏見ぶらり街歩き」

世話役:国領朝輝(S36M)、写真提供:山添栄造(S37M)杉本辰巳(S37M)

写真集こちら

◆開催日:2017年5月20日(土)
◆コース:近鉄京都線桃山御陵前駅→黄桜カッパカントリー→寺田屋→月の蔵人(昼食)→月桂冠「大蔵記念館」→
               十石舟乗船場……三栖閘門資料館……十石舟降船場→伏見夢百衆→御香宮神社(石庭拝観)→解散(17時前)
◆参加者:27名(内訳:男性18名、女性9 名)
◆内 容:
 「工学部学友会」の第13 回ウォーキング&小旅行同好会「伏見ぶらり街歩き」は、数年前とは様変わりする好天気(気温25℃を超す暑い日)に恵まれ、参加者も27名(事情によるキャンセル者を加えると29名の過去最多)の盛況ぶりに世話役としましても、大変有難い状況の中で実施することが出来ました。
 定刻のAM10:00に全員揃い、近鉄京都線の桃山御陵前駅から徒歩で出発、約15分で黄桜酒造直営のお酒のエンターテイメント施設「黄桜カッパカントリー」に到着、昔懐かしいテレビコマーシャルやカッパの資料館(カッパのルーツ?)を見て回りました。

<画像をクリックすると拡大表示され「<」や「>」ボタンでスライドします。閉じる場合はクリックします。>

桃山御陵前駅をから「黄桜カッパカントリー」へ向かう皆さん
「黄桜カッパカントリー」へ向かう皆さん
黄桜酒造直営のお酒のエンターテイメント施設「黄桜カッパカントリー」
黄桜酒造直営の「黄桜カッパカントリー」
カッパの資料館を見学する皆さん
カッパの資料館を見学する皆さん
「黄桜カッパカントリー」前にて
「黄桜カッパカントリー」前にて
船宿「寺田屋」の庭園にて
船宿「寺田屋」の庭園にて
 「黄桜カッパカントリー」を抜けると、すぐそばに幕末の英雄、坂本龍馬が足繁く通っていた船宿「寺田屋」があり、寺田屋事件や寺田屋騒動の舞台となった、旅籠内を見て回りました。また、入浴中のお龍が、とり方の気配を察して、駆け上がった階段や風呂桶が残っていて、ボランティアガイドから当時の説明を聞くことが出来ました。
船宿「寺田屋」の龍馬の間
船宿「寺田屋」の龍馬の間
船宿「寺田屋」の説明を聞く皆さん
船宿「寺田屋」の説明を聞く皆さん
お龍さんが入っていた風呂桶
お龍さんが入っていた風呂桶
 「寺田屋」を出て、伏見と大阪とを廻船が発着していた濠川沿いを眺めながら、気温がどんどん上がって早くも夏を思わせる道を歩き、月桂冠酒造が手がける昼食場所「月の蔵人」へたどり着きました。
 お待ちかねのお昼が始まる直前に、お店と旅行社の連携ミスでトラブルが発生(食事時間1時間半予約のところ、30分で食べ終わるようにと)、結局次のお客と30分づつ折半して、約1時間のせわしい食事になりました。
昼食「月の蔵人」で会長の挨拶
昼食「月の蔵人」で会長の挨拶
乾杯する皆さん
乾杯する皆さん
杉本・安田ご夫妻
杉本・安田ご夫妻
S36Mの左より谷口・福岡さん
S36Mの左より谷口・福岡さん
はじめての参加で挨拶の平野ご夫妻
はじめての参加で挨拶の平野ご夫妻
「月の蔵人」での料理
「月の蔵人」での料理
 それでも、久しぶりに参加された杉本(S37M)ご夫妻、はじめて参加の平野(S46C)ご夫妻、大森(S41M)さん、松下恭明(S40C)さんの自己紹介を交えて楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
 食事の後は急きょ時間調整が必要になったので、予定にない「月桂冠大蔵記念館」へ入りお土産の調達や、館内の見学でガイドの説明を聞き、試飲をして過ごしました。
「月桂冠大蔵記念館」に向かう皆さん
「月桂冠大蔵記念館」に向かう皆さん
「月桂冠大蔵記念館」の正面外観
「月桂冠大蔵記念館」の正面外観
「月桂冠大蔵記念館」にて杉本・松下ご夫妻
「月桂冠大蔵記念館」にて杉本・松下ご夫妻
 十石舟は定員が20名しか乗れないので、学友会占有の20名組と、他のお客と同舟の7名組に分かれて、20分間隔で濠川(宇治川派流)を「三栖閘門資料館」目指して出港しました。
 流ちょうな船頭さんの廻船ガイドを聞きながら、しばし川風の涼しさを堪能したものです。「三栖閘門資料館」では、なぜ宇治川・濠川間に閘門が必要になったのか、どのような経過を踏んで誕生したのかなど、今まで聞いたことのない説明がたくさん出てきました。中でも驚いたのは江戸時代の京都~大阪間の淀川舟運は、人がロープで舟(十石舟・三十石舟)を引っ張って上り・下りをしていたとのことでした。
十石舟に乗船の先発組の皆さん
十石舟に乗船の先発組の皆さん
十石舟に乗船の後発組の皆さん
十石舟に乗船の後発組の皆さん
十石舟の三栖閘門資料館の船着場
十石舟の三栖閘門資料館の船着場
 大正時代に建設された、月桂冠の旧本社社屋を活用して、伏見の清酒約100種や様々な伏見名物を販売する「伏見夢百衆」で、十石舟で先発した仲間と後発の仲間が合流して暫しの休憩後、本日最後の目的地「御香宮神社」に向けて歩き始めました。日差しがますます暑い道を歩くこと約25分、さすがに皆さんお疲れの色が出る中を、「御香宮神社」に 到着しました。
「御香宮神社」参拝に向かう皆さん
「御香宮神社」参拝に向かう皆さん
「御香宮神社」の石庭の説明を聞く皆さん
「御香宮神社」の石庭の説明を聞く皆さん
「御香宮神社」の石庭
     「御香宮神社」の石庭
「御香宮神社」拝殿前にて
「御香宮神社」拝殿前にて
 神社への参拝もほどほどに、小堀遠州が伏見奉行時代に作ったという「石庭」を拝観出来るお座敷にへたり込んで、「石庭」由来の説明テープに聞き入りました。
 説明を聞き終って拝殿前に集合、お疲れの出た顔々で最後の集合写真に納まり、世話役より第13回ウォーキング&小旅行行事への参加お礼と、今日一日のお疲れを謝し、解散の挨拶としました。

<国領世話役から参加者へのお礼>
 当日は伏見ぶらり街歩きにご参加頂き、また暑い街中を歩いて頂き、大変お疲れ様でした感謝申し上げます。
 次回も懲りずにご参加よろしくお願いします。
                         以上

« Back